2024年9月29日 日曜日 2028時間(昨日まで)

今日は恒例の岡崎コースで練習ラウンド(コースレッスン付き)

今日の課題はフェアウェイウッドの成功率を上げること、慣れること。

ドライバーを使用せずに9Wのシャフトに5Wを装着したのをティショットで使いました。

飛距離は190y~215yかな。

白ティからやりましたが、セカンドショットがフルバックからの距離が残る感じでやりやすかったですね。

スコアもいつもと変わらず88とか。

セカンドショットが長物を使ってグリーン狙うか、レイアップするか。くらいの差ですね。

アプローチへウェイトがかかるのでその練習にももってこいでしたね。

岡崎ではしばらくドライバーを封印するのもありですね。

 

今日の収穫は、フェアウェイウッドの成功率、使用度を上げる だけじゃなく パター。

特にロングパットの精度。

ロングパットが良かった。

YouTubeで良い動画を見て試したら合った感じ。

長い距離のパットは何分割かに分けて少しずつ素振りの距離感を出していくってやつ

例えば20yのパットなら、5y 10y 15y 20y って素振りの距離感をだしていって打つ。

14yなら 5y 8y 12y 14yとか 細かい距離はともかく、14yまでの中で、あそこまでならこのくらい、その先ならもう少し強くこのくらい、ならば目標地点はこのくらいだな みたいな感じで打つと 力感が合うんですよ。

向き不向きがあるだろうから万人向けかはわかりませんが自分には合いましたね。

今後が楽しみです。

今日は夜練で 7Wに3Wのヘッドを付けて試そうと思います。

11月はゴルフは暇になるんですが、10月はコンペや競技が多いので武器にしたいですね。

11月からは来年の競技シーズンに向けた取り組みを開始する予定です。

 

9Wのシャフトに5Wを刺したクラブがなかなか調子よかったので 3Wも期待大です。

 

夜練、7Wのシャフトに3Wのヘッド付けたクラブが最高に良いですね。

200y以上は飛びそうです。

火曜日にテストしに行きます。

 

さてと、問題はドライバーですね。

最近は曲がらないし安定していて飛距離もアップして全く問題ないんですが、在庫のシャフトとヘッドを試したらどれも捨てがたい。

つまりどれも打てる。

ちょっと重いなぁと思ってたベンタス系も今はなぜか打てるんですよ。

短尺SLKもミート率が高いのか飛距離がでて安定します。

う~ん・・・。 どうしたもんかなぁ

最近、ちょっと軽いかなぁ と思ってたので 重めのシャフトで行ってみようかなぁ。右が出るんで、迷うところ。

嬉しい悩み。

この頃アイアンも調子よくてセッティングで悩みますね。

上の番手で選択肢が増えた。

シャフトは長くても7Wのまでが良い。

となるとUTも7UTのシャフトに4UTのヘッドとか、付けたら安定して180yくらい飛んだりして。

そうなるとG730の5I、6Iが要らなくなるね。

これはかなり面白い。

ドライバーは良いんですよ。シャフトが長くても。

ティアップしますから。そして打ち方も違うので。

地面から打つクラブのシャフトは短い方がミスしにくい。

当たり前ですよね。

なので、UTも同じようにしたら安定しそうですね。

5,4のUT買おうかな。

ヘッドの重さ問題が出てくるのでその時は鉛をつけて対応。

 

今日はショットが調子よすぎて判断できないので明日また試してみます。

LINEでのお問い合わせ受付中!

LINEでのお問い合わせ受付中!

LINEでのお問い合わせも受け付けております。
些細なことでもお気軽にご相談ください!

グーネット公式サイト(外部リンク)

お問い合わせ

車検・買取中古車販売など、
車のことならお気軽に
ご相談ください。

TEL 0568-65-8393

【営業時間】9:00~20:00
【定休日】火曜日

買取に関するお問い合わせ

ご質問・ご相談はこちら