2025年3月16日 日曜日 自分とコック

  • HOME
  • ブログ
  • 2025年3月16日 日曜日 自分とコック

自分とコック。

なんじゃそりゃ って感じなんですが、

コックって 料理人の事じゃないんです。

ゴルフのスイング動作の一部で コッキング、とかヒンジ ヒンジコック とかのことです。
ヒンジとコックは微妙に違うんですが、一緒と言えば一緒です。そこは人によるんです。

毎週土曜日の6時半から1時間ゴルフのレッスンを受けてまして2年と2カ月ほど経ちましたかね。
最初が2023年1月でしたから。

師事している先生はずっと同じ先生です。


昨日の夜、約1年ぶりに「コックを入れてみてください」 と言われました。

聞いたとき 「コックッッッ!!!」 って 思いまして。 

なぜなら 自分、 コック アレルギー 持ちなんですよ。

なんじゃそりゃ ですね。


{①}
 2023年1月からレッスンを受けて、レッスンのおかげでスコアも良くなり、2023年4月にベスト88が出たんですよ。
でそのベストがでた次のレッスンで先生に報告したら お褒めの言葉とともに他に悩み(困ってること)がないかを聞かれまして、

悩みというほどのことではなかったんですが

「ドライバーがちょっと右に出るときがあるんですよねぇ」と答えたところ

 

「それならコックを入れてみましょう」 って 

そこで初めての コック の指導を受けたんですよ。

 

その練習中はなんか打てたんですよね。

で、なるほど、コック入れると強い球出るんだなぁ。って思ったんです。

しかし、次のラウンド(翌日)からドライバーが全く当たらなくなりまして。

そう、コック を入れることで手に力が入り、スイングバランスが崩れたんです。慣れが必要なんですよ。

2023年4月9日 ベスト88 
   4月15日 レッスン コック入れ開始
   4月16日 107 コック入れ一発目 おかしい
   4月20日 薬師寺コンペ 屈辱の112 コックがぁ・・・
   4月23日 106 コックぅ
   4月24日 111 コック・・・ はぁ・・・もうゴルフやめようかなぁ と思い始め
   
そして4月25日 サンクラシック 
もう、ダメだ、 ドライバーが当たらん。つまらん と 思ってたんですが。 

12番ホールで  ホールインワン ! やる気復活 !  でも101叩き。

その後も5月23日までの9ラウンドで 100叩き 7/9 2回は97 

苦しかったなぁ。

{②}
その後も コック を入れ続けてたら6月頃から100を打たなくなり、ドライバーが安定しだして
8月9月はピークで80台がざらに出るようになり。ベストも更新

ようやくコックをものにできたかなぁ って。

{③}
2023年10月頃から岡崎コースに毎週日曜日に行くようになり、同時にアイアンのシャフトをDG120 S200という強靭仕様へ変更。
コースの難しさとクラブが重硬くなったのと、冬芝の難しさが相まって、
2023年10月~2024年3月初旬まで 大荒れ。平均スコア102とか はぁ・・・。

コックのせいじゃないんですよ。

一番の原因はハードスペック症候群です。 コッキングで強い球を打てるようになったので 道具をハードにしちゃったんです。
それが原因とも知らず、2024年3月頃に たまに一緒にまわる上手い人に コック止めたら って言われ、ノンコックで打ち始めたら ハードスペックな道具でも当たるんですよ。

で 2024年4月のある時期に レッスンで 「コック 入ってませんよ」 と指摘され、

「コック意識すると手に力が入るから しばらく意識せずやってみます」宣言しちゃったんですねぇ。

先生はそれから 私には「コック」について言わなくなりましたね。

やっちゃいましたね。


{④}
2024年4月 ベスト更新 81 と同時に 「シャンク」病 発症。


今までシャンク なんて出たことはなかったんですがね、突然発症しました。
今だからわかるんですが、原因は コックをしなくなったこと なんですよ。 

先生もわかってたと思うんですが 宣言しちゃったんで コック以外で必死に直そうとされてまして…。

これは長患いしましたね。

2024年3月に発症し、完治は2024年10月です。
7か月かかりましたね。

シャンクが出ないと80台 稀に70台
シャンクが出ると 100叩き ゴルフ出来ない 棄権 みたいな。

2024年10月に テークバックを浅くするショットを身につけて封じられましたが。


{⑤}
2024年10月~2025年1月14日 までは調子は良かった。スコア的にね。
ノンコックで、タイミングを取る打ち方になっていて、それはそれでいい傾向だったんですが。

ノンコックというか意識してコックを作りに行かない というスイング
それもテークバックを浅くしている間は調子がいいんですよ。

1月14日まではスコア的には調子は良いほうだったけど、スイングとしてはだんだんトップが高くなってたんですね。
今思うと。12月くらいからかなぁ、ティショットは飛ばしたくなっていてコンパクトスイングが大きなスイングになってきて・・ かなぁと。
で、トップで自然とコックが入るんですが、そこでタイミングを取るようになったんだと思います。
これが不調への入口だったかなぁ。

{⑥}
1月16日に事件は起きました。 ビュンビュン事件です。
PINGの新しいドライバーの試打でゴルフ5でヘッドが軽くシャフトか固めのバランスの出てないクラブを振りまくりました。
めちゃ当たるんですよ。

それですぐに今持ってるクラブの交換用の軽いウェイトをAmazonで買って、ゴルフ5で試打したヘッドと同重量にして振ってみました。
ビュンビュン振れるんです。あたりも強く、飛んでる気がしましたね。
練習中はとんでもなく当たりがいいんです。打ちやすいし。

しかし、1月19日の競技でドライバーはおろか、アイアンも全て全く当たらなくなりました。

軽いのを振り回してスイングがばらばらになったんですね。

この時はコックとかそういう意識すらないですね。
もう軽いクラブを振り回してしまったことに後悔しかない。

1月16日に試打して、1月18日にウェイト届いて 練習。200球くらい強振しましたかね。
1月19日のラウンドでスイング崩壊。競技途中棄権。

そこから重さを元に戻したんですが、前のスイング感覚に戻らない。
スイングは変わらないんだけど、力の入れ方とか少しの筋肉の動かし方で感覚的に同じように打てなくなったんです。
10gくらい軽く バランスも4ポイント(D2→C8)も軽いクラブを振り回すとこんなことになるんかぁ・・・。

{⑦}
3月に入ってから基礎練習を強化して、脱力スイングへ。
クラブの動きを確認しながら体でスイングする。
雑誌で見た真下に降ろすドリルを取り入れたら なんかいい感じ。
これだ! と思って 取り組むけど、右に出る球がどうにも気になる。
左手で引く 動作が がどうにもできない。出来るときは良い球筋になるんだけどね。
調べてみると、トップでレイドオフにならないとクラブを下におろしたときに左手で引けないことがわかり、
試すもレイドオフができない。違和感がある。
とてもすぐに体得できると思えない。

時間をかけてレイドオフを取り入れるか、レイドオフを忘れて飛距離を捨てて基本的な動作をゆっくり振るに徹するか。

どちらにしてもすぐに解決するとは思えない状態ですね。

{⑧}
で、昨日のレッスンでその話をしたら。

先生「コックを入れてみてください」 

自分「コックッ!!!」

自分「でもヒンジも入れるんですか?ますます手に意識行っちゃいませんか?」

先生「コック向きが重要です。ヒンジも一緒に入れるんです。」

で、やってみたら お見事。

ほんと、1年ぶりくらいに先生から自分向けに「コック」という言葉を聞きました。

で、思い出したのは、ハードスペックに道具を替えて不調になったあたりまではスイングは良かったんですよ。
ドライバーも。コックスイングが機能してたんで飛んでたし当たってた。
{③}の2024年3月頃に上手い人に ノンコックすすめられて。ここですね。
上手い人は 私がオーバースペックなクラブを使ってるとかは知らないのでね。
ずっと見てくれている先生の話より、たまにしか合わない上手い人の話を聞いちゃったんですね。

まぁ 先生からハードスペックをススメられたんで そういうことも影響してたかな。

何はともあれ、コック が自分のスイングの肝であると確信。

遠回りしたけどコックの重要性を深く理解できました。

 

{コックとレイドオフ}※あくまで私個人の理解

始動後すぐにコックを正しい方向に入れてしっかりと捻転すればトップでレイドオフになり、右肘が立ち、真下に降ろしやすくなり、手元が低い位置から左手を体に引けるんですよ。

そうするとテコの原理でヘッドが走り、長く分厚いインパクトになるんです。そして最後に左に振りぬき大きくフォローを取るんです。

 

今日は長文ですね。

書くことで頭が整理されるんです。

自分にとってのコックの重要性の再確認。

なぜ、コックを捨ててしまったのか。の再確認。

その整理のための長文です。ここに書く内容ではないんですけどね。

 

今は情報が多すぎて惑わされるんですよね。

どうなりたいのか、そのためにやるべきこと、歳をとると盲目的にやることが難しくなる。

屁理屈というか理屈がわからないと取組みたくなくなったりするんですよ。

 

昨日は筋トレしたので ちょっと筋肉痛です。

 

今日も頑張ろう。

 

参考までに

LINEでのお問い合わせ受付中!

LINEでのお問い合わせ受付中!

LINEでのお問い合わせも受け付けております。
些細なことでもお気軽にご相談ください!

グーネット公式サイト(外部リンク)