2025/03/26
昨日は小田原城カントリークラブの小コンペに参加してきました。
遠かったなぁ。
片道 270kmくらい。
インター降りてからが遠かった。
足として使ってる電気自動車だと帰ってこれないしたどり着かないので、別のちょっとした車で向かいました。
長距離運転は嫌いで、片道1時間くらいまでの運転ならいいんですが、それ以上の場合は基本的に電車等を使います。
小田原城カントリークラブは交通の便が悪く、送迎のバスはあるんですが今回は最終組だったのでバスの時間の都合でコンペの最後の座談会みたいのに参加できないため車で行くことにしました。
危惧していた長距離運転ですが、さすが、ちょっとした車だとめちゃくちゃ楽。
高速道路上はほぼオートクルーズで完走しました。
レーダークルーズ、レーンキーピングアシスト、舵角調整、自動ブレーキなどが付いているので自分で運転するより安全な感じでしたね。
ゴルフをしてからの帰り道も眠気などが心配でしたが余裕でした。
全く眠気が起きなかったですね。
朝は3時過ぎに起きて4時出発。
8時過ぎに到着10時過ぎにラウンド開始、4時半ころラウンド終了
座談会1時間弱 5時半ころ解散
なかなかトリッキーでアップダウンがすごいコースだったのでだいぶ疲れたので眠気が来るだろうなぁと。
小田原城カントリークラブから高速に乗るまでが50分くらいかかって箱根の峠道を慎重に運転したんですが眠気も凄くてまぁ疲れましたね。
ところが、沼津で高速に乗ってからはもう楽。
ハンドルをちょっと握ってるだけ。
ユーチューブ聞きながらの帰り道眠気もなく楽しかった。
運転は自分でしてる感覚はあまりなくひたすら車が自動で走ってるような感じで気も楽でしたね。
慣れない夜の高速道路の運転も気にならないくらいでした。
最近の車の安全支援運転は凄いですね。
2年位前かな、他のコバック店のオーナーでテスラに乗ってる社長さんが言ってたんですが、
その人のテスラは自動運転機能が付いていてハンドルにおもりを付けるとノータッチで自動運転してくれるらしいです。
下道も自動運転です。
で、
ゴルフの帰りに自動運転で帰ると全く眠くならないと言ってました。
でも自分で運転すると眠くなると。
その方の仮説ですが、
疲れた状態で運転して眠くなるのは体が危険を察知して休ませようと眠くさせ、自動運転のように安全(体や神経が疲れない)状態だと休ませる必要がないから眠気が起きないのではないかと。
多分そうじゃないかな と 実感しましたね。
昨日は相当疲れてたと思うんですけど高速道路の自動運転中は眠くなかったですからね。
朝起きたらかなり疲れがたまってましたけどね。
今日は朝からだるいです。ントリークラブの小コンペに参加してきました。
遠かったなぁ。
片道 270kmくらい。
インター降りてからが遠かった。
足として使ってる電気自動車だと帰ってこれないしたどり着かないので、別のちょっとした車で向かいました。
長距離運転は嫌いで、片道1時間くらいまでの運転ならいいんですが、それ以上の場合は基本的に電車等を使います。
小田原城カントリークラブは交通の便が悪く、送迎のバスはあるんですが今回は最終組だったのでバスの時間の都合でコンペの最後の座談会みたいのに参加できないため車で行くことにしました。
危惧していた長距離運転ですが、さすが、ちょっとした車だとめちゃくちゃ楽。
高速道路上はほぼオートクルーズで完走しました。
レーダークルーズ、レーンキーピングアシスト、舵角調整、自動ブレーキなどが付いているので自分で運転するより安全な感じでしたね。
ゴルフをしてからの帰り道も眠気などが心配でしたが余裕でした。
全く眠気が起きなかったですね。
朝は3時過ぎに起きて4時出発。
8時過ぎに到着10時過ぎにラウンド開始、4時半ころラウンド終了
座談会1時間弱 5時半ころ解散
なかなかトリッキーでアップダウンがすごいコースだったのでだいぶ疲れたので眠気が来るだろうなぁと。
小田原城カントリークラブから高速に乗るまでが50分くらいかかって箱根の峠道を慎重に運転したんですが眠気も凄くてまぁ疲れましたね。
ところが、沼津で高速に乗ってからはもう楽。
ハンドルをちょっと握ってるだけ。
ユーチューブ聞きながらの帰り道眠気もなく楽しかった。
運転は自分でしてる感覚はあまりなくひたすら車が自動で走ってるような感じで気も楽でしたね。
慣れない夜の高速道路の運転も気にならないくらいでした。
最近の車の安全支援運転は凄いですね。
2年位前かな、他のコバック店のオーナーでテスラに乗ってる社長さんが言ってたんですが、
その人のテスラは自動運転機能が付いていてハンドルにおもりを付けるとノータッチで自動運転してくれるらしいです。
下道も自動運転です。
で、
ゴルフの帰りに自動運転で帰ると全く眠くならないと言ってました。
でも自分で運転すると眠くなると。
その方の仮説ですが、
疲れた状態で運転して眠くなるのは体が危険を察知して休ませようと眠くさせ、自動運転のように安全(体や神経が疲れない)状態だと休ませる必要がないから眠気が起きないのではないかと。
多分そうじゃないかな と 実感しましたね。
昨日は相当疲れてたと思うんですけど高速道路の自動運転中は眠くなかったですからね。
朝起きたらかなり疲れがたまってましたけどね。
今日は朝からだるいです。
ゴルフの方は復調の兆しがハッキリと見えましたのでスコアは振るわなかったけどOK。
焦らずゆっくり取り組みます。
小田原城カントリークラブのコースはびっくりするくらいトリッキー。
今まで行った中ではナンバーワンのトリッキーさ。
グリーンはとにかく難しい。
速い だけじゃなく 傾斜がわかりにくいのと海へ向かう芝の目が強烈。
全体的に高低差がありとても狭くに難しい
打ちおろし200ヤードのPAR3
この日の風速は10m以上。
グリーンは小さくグリーンの左に外すと即OB
右はやや広いがセーフゾーンは15yくらい
グリーン幅と右のセーフゾーンの合計が50y弱。
10/12人がOBでした(笑)