2025/04/07
毎週月曜日の早朝の会で人生設計書、120歳カレンダー というのがありまして、
とくに人前で発表するものではありませんが数カ月に一度はその話題の会がありまして
今日がその日でした。
40代後半に書いた目標で今の歳になってクリアできてることとクリアできてないことがあって、
クリアできてることについては「良くできたなぁ・・」と感慨深かったりするんですが出来てないことについても「進捗率」で考えると
確実に目標達成に向かってるなと経過観測できます。
言い訳したら成功しない
結構難しい概念。 「言い訳」も言い換えれば「肯定」になったりしますからね。
ただ、結果、同じ内容の事柄なら「言い訳」はしない ってことですね。
言い訳 も いろいろありますけどね、
見苦しい言い訳 だけはしたくないですね。 人前では絶対に。人前でなくとも。
ついつい 発してしまう人 癖になってる人 いますよね。
それこそ 人の振り見て我が振り直せ ですよ。
言い訳 を 肯定 に換えるには 胆力(度胸)がいります 自分の場合は。
言い訳ワード① 時間が無い
自分も日常会話でちょくちょくそのワードがでます。
例えば、自分的には積極的ではない 打ち合わせ とか。
自分から時間が無い という前に 相手から 忙しいですよね?って聞かれると ついつい そうですね って乗っかっちゃいますけどね。
そういう 言い訳 もね どうなんだろとは思いますが それよりも
やるべきことができてないときの 時間がない の言い訳
とくに仕事上の 時間が無い の言い訳
これは人にもよるんでしょうけど、ほとんどの場合で 時間を作る 努力をしてませんよね。
肯定するとしたら 他の効果の高い優先事項に先に取り組んだため 後回しになった ってことになるんですが 苦しいですね。
肯定できるとしたら 最大限努力した場合に限りますかね。
時間が無い ねぇ…。
時間はあるし、作るもの。なんですよね。
120歳カレンダー見てたら60歳までの目標は詰まってるんですけど、それを見ると時間の使い方を間違えたらどんどん達成が遅れるなぁ って思いますね。
言い訳できるように 時間の使い方を考え、時間を作って最大限やるべきに使えるようにしたいですね。
自分への戒めです。